2016年も終わりですね。
今年ももう終わりという事で、今年取得したプラチナトロフィーをまとめてみる。
1. アサシンクリードシンジケート
プラチナトロフィー取得難易度:2/10
アサシンクリードシリーズの最新作であるこの作品。ロープによる移動の快適化をはじめとしたブラッシュアップが施されており、遊びやすくなっていた印象。トロフィーに関しては、特に書くことが無い程度には簡単。戦闘も難しくなく、収集要素も大して要求されないのでシリーズ入門に向いているかもしれない。
2. オーディンスフィア レイヴスラシル
プラチナトロフィー取得難易度:1.5/10
PS2にて発売されていたアクションRPGのリメイク。操作は簡単ながらも爽快感のあるアクションと、5人のキャラを操作して繰り広げられる壮大なストーリーがウリ。他にも、2Dで表現された美麗なグラフィックも見どころであり、特に飯に関しては食欲を強く刺激される程綺麗であった。 トロフィーは真ENDと隠しダンジョンをクリアするぐらいなので、特に難しい物は無し。
3. SUPER BEAT XONiC
プラチナトロフィー取得難易度:9/10
最大で、6つのタッチボタンとL+Rボタンを使用する音ゲー。高難易度の曲は、ボタンの数が多く慣れるまでが大変だが、音ゲーとしての出来はかなりのもの。音ゲー好きならプレイしてみて損は無いだろうと思われる。
トロフィーの難易度は高めだが、決して無理というわけでは無いので挑戦のし甲斐がある。 そういった意味では、高難易度のトロフィー好きにもオススメ。
4. ライフイズストレンジ
プラチナトロフィー取得難易度:1/10
いつでも時間を戻せる能力を得た少女と、それにまつわる人物たちのお話。ストーリーが面白く、「海外ドラマみたい」という感想をちらほらと聞いたので、そちらの方面が好きな人には合うかもしれない。そうでない人でも十分楽しめると思うので(筆者は海外ドラマをロクに見たことが無い)、気になった人は買ってみるとよい。
トロフィーに関しては、簡単な収集物を集めるだけでいいので非常に簡単である。そちらの心配は不要。
5. ミラクルガールズフェスティバル
プラチナトロフィー取得難易度:2/10
アニメキャラが歌って踊る音ゲー。初音ミクの音ゲーが面白かったので、「こちらも面白いのかな?」と考え購入。結果、面白かった。半分以上が見たことのないアニメの曲だったが、難なく楽しめたので知らないアニメが多いからと敬遠している人は買ってみても大丈夫だと思われる。
トロフィーに関しては、難しい物も作業も無かったはずなので、かなり簡単な部類に入ると思われる。
6. DARK SOUL Ⅲ
プラチナトロフィー取得難易度:4.5/10
ご存じ、死にゲータイトルである「ソウルシリーズ」の最新作。今作はシリーズの集大成ということで、過去作をプレイしていた人ならばニヤリと出来るものがそこそこある。そういった意味では、過去作を事前にプレイしておいた方が楽しめるとも言えるが、大した物でもないのでそこまで気にしなくてもよいと思われる。トロフィーの難易度は中程度といったところか。誓約に関するアイテムを談合できるかどうかで大きく変わりそうな気がする。
7. DmC Devil May Cry Definitive Edition
プラチナトロフィー取得難易度:4/10
「名倉」と散々言われ続けていたもう一つの「DMC(正しくはDmCか)」。様々な面でps3版からパワーアップしている今作だが、輸入版しかないため入手するのがやや面倒。ゲーム内容については、個人の好みもあるかと思うが、普通のACTとしてみれば普通に楽しめる出来ではあると思われる。エネステに関しても、本家とは比べ物にならないぐらい簡単なので、そういう意味ではシリーズ入門に向いているかもしれない。トロフィーについては、特に記述する事も無いぐらい簡単。各収集要素が面倒なぐらい。
8. アンチャーテッド4 海賊王と最後の秘宝
プラチナトロフィー取得難易度:2.5/10
みんな大好き「アンチャーテッド」シリーズ最新作。これでネイトの冒険は終わりと聞いたが、果たして次回作や後継作の予定はあるのだろうか。内容は、アクションというよりはTPSの方が主体になっている感じがした。なので、アスレチックアクションを期待して買うと少し後悔する事になると思われる。
トロフィーに関しては、収集物が面倒なだけで他は動画サイトを参照してやれば大体は上手く行くと思われる。
9. ダライアスバースト クロニクルセイバーズ
プラチナトロフィー取得難易度:8.5/10
「バースト」が鍵となるSTG。個人的に今年で遊んだゲームの中では一番面白いと思ったソフトなので、興味がある人には是非遊んでもらいたい。また、PS4のパッケージ版の発売も決まっているようなので、これを機にプレイヤーが増えてくれるとなお嬉しい。
トロフィーに関しては結構難しめで、このゲームをそれなりに上手くならないとプラチナは取れないだろう。一応、攻略記事を書いておいたので、もし挑む人がいたら参考にしてみてほしい。
→【トロフィー攻略】 ダライアスバースト クロニクルセイバーズ(DARIUSBURST CHRONICLE SAVIOURS) - 無名の手記
10. フェアリーフェンサーエフ ADVENT DARK FORCE
プラチナトロフィー取得難易度:4/10
ガラパゴスRPG第一弾(だっけ?)という、よく分からない売り文句を付けられていたFFFのPS4版。元々ロードやスキップが優秀だったPS3版に比べて、様々な面で強化されているだけではなく追加要素もある。この手の移植にしてはめずらしく追加要素がモリモリで、PS3版をプレイ済みの人でも「後半は」新鮮な気持ちで遊べるだろう。逆に言えば、序盤はほとんどまんまである。
トロフィーに関しては、作業が少しだけあるぐらいで特に難しい物は無い。いつかは攻略記事を書きたいところ。
11. ラチェット&クランク THE GAME
プラチナトロフィー取得難易度:1.5/10
「ガラメカ」を駆使して敵を薙ぎ払う爽快感が楽しいアクションゲーム。今作は、1のリブート的立ち位置ということで1であった惑星が幾つもあり、またその全てがPS4向けに美麗なグラフィックを引っさげ復活している。シナリオを初めとして、1とはいくつか異なる点もあるので、1をプレイ済みでも十分に楽しめる仕様となっている。
トロフィーは、特に難しい物も作業を必要とするものもなく非常に簡単。攻略サイトを参照する必要も無いと思うので、手軽にプラチナが欲しいという人に向いているかもしれない。
12. BIO HAZARD 5(PS4)
プラチナトロフィー取得難易度:3.5/10
DL版を購入。こちらは、まんまPS3版の移植だったので、今更特に書くことも無いだろう。 決して何かを書くのが面倒になったわけでは無い。
13. アスタブリード
プラチナトロフィー取得難易度:4.5/10
ブレードとショットを用いて敵をばっさばっさとなぎ倒していく2.5DのSTG。細かいレビューや攻略は別記事に書いてあるので、そちらを参照。
14. テイルズ オブ ベルセリア
プラチナトロフィー取得難易度5.5/10
大人気RPGシリーズの最新作。今作は、「ブレイクソウル」というシステムが戦闘のカギを握り、これを用いた戦闘は爽快感がある。前作は評価が散々だったが、今作は上々なようなので、その辺は安心してもよいと思われる。
トロフィーやその他の細かい感想などは別記事に。
→【トロフィー攻略】 テイルズ オブ ベルセリア - 無名の手記
15. Tricky Towers
プラチナトロフィー取得難易度:6/10
テトリスのように、4つの正方形からなるピースを積み上げたり、上手く組み立てて一定のラインを越えないようにしたりと、パズル好きにはなかなか刺さると思われるゲーム。筆者は、10月のフリープレイで無料で落としたので価格は不明だが、テトリスと聞いてビビッと来た人はこのゲームに触れてみるのもいいかもしれない。
トロフィーに関しては、そこそこ難しい物があるためそれなりの難易度はある。が、頑張れば十分に取れる範囲のものだと思われるので、そこまで心配することは無い。
16. BIO HAZARD HD REMASTER
プラチナトロフィー取得難易度:3.5/10
来年の1月に発売が決定している、サバイバルホラーシリーズの1作目をリマスターした作品。 内容は、GC版やPS3版と変わらないようなので割愛。こちらも10月のフリプで落としたものだったが、こうして見ると、やはり10月のフリプは豪華でしたね。
→【トロフィー攻略】 biohazard HD REMASTER - 無名の手記
17. フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~
プラチナトロフィー取得難易度:2/10
アトリエシリーズの最新作。今作の出来は賛否両論といったところだが、そこまでつまらない物ではないと思うので、アトリエシリーズが好きな人や、興味がある人は触れてみるとよい。ただ、エラー落ちがやたら多いのは注意。
→【トロフィー攻略】 フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~ - 無名の手記
18. GRAVITY DAZE
プラチナトロフィー取得難易度:2.5/10
PSVitaにて発売されていたゲームを移植したもの。DLCも一緒に入っているので、そちらの方は別に購入する必要は無い。ゲーム内容は、操作に癖があるので慣れるまでが大変だが、慣れれば縦横無尽に飛び回れる気持ちのいいゲームとなる。ボリュームが大して無く、2の発売も決まっているので、興味がある方は今のうちに購入してサクッとクリアしておくとよいと思われる。
→【トロフィー攻略】 GRAVITY DAZE - 無名の手記
19. 龍が如く6 命の詩。
プラチナトロフィー取得難易度:3.5/10
龍が如くシリーズの最新作。桐生一馬はこれで終わりという事で、これまでこのシリーズをプレイしたことがある人ならば、多少は気になる物があるのではなかろうか。ゲームとしても、建物の中を探索できるようになっていたりするなど大幅な進化をしている。ただ、結末に関する評価が分かれていたり、本編のボリュームがあまりない事、戦闘に関して少々かったるい点がある事など、気を付けるべき点もある。
というわけで、今年は合計で19個のプラチナを取得したようだ。そこそこは取得できたといったところか。来年もトロフィーは可能な範囲で集めていくつもりではあるが、まずは体調を整えることが先になりそうだ。ほんと、いつになったら元に戻るのだろう…。
少し鬱っぽい締めになってしまったが、みなさんよいお年を。
2017年に続くッ
(以下、現時点の購入「予定」)

バイオハザード7 レジデント イービル グロテスクVer. 【CEROレーティング「Z」】 (【数量限定特典】Survival Pack: Shotgun Set 同梱) - PS4
- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 2017/01/26
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (1件) を見る

アサシン クリード エツィオ コレクション 【CEROレーティング「Z」】 (初回生産限定封入特典オリジナルカスタムテーマ&アバター プロダクトコード 同梱) 数量限定初回特典サウンドトラックCD 付
- 出版社/メーカー: ユービーアイソフト株式会社
- 発売日: 2017/02/23
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る

ニーア オートマタ(初回生産特典「ポッドモデル:白の書」が使えるプロダクトコード 同梱) - PS4
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2017/02/23
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
仁王とか魔女百2とか色々気になるソフトは他にもあるのだけど…発売日固まり過ぎッッッ