疑惑の高低差
引き続きDQBを進行。一章のチャレンジを全て終え、二章に突入するところまで進んだ。勝手が分かってくるとサクサク進行し、中々に面白い。時間制限のチャレンジ項目さえなければ完璧だった。やはり、こういうクラフト系のゲームに時限要素を盛り込むのは相性が悪すぎると思う。自分で色々考えながらコツコツ作っていくのが楽しいのに、時間制限のせいでそれすらもできないという始末。
一章をクリアしたところから再開。20日以内にクリア以外のチャレンジをクリアするため、一章のボス戦直前のデータから始める。
残るチャレンジは…
の4つということで、攻略サイトを最初からガン見全開で潰していく。この内、メルキドガーデン以外のものはすぐに終わらせることが出来たのだが、ガーデンの建築が少し手間取ってしまった。というのも、ガーデンに必要なオブジェクトを部屋内に収めても、なぜかガーデンの成立が認識されずに何も起きない、という事が発生した為である。植えた木の成長が途中で止まっているという情報を見つけ、木を何回か植え直してみたり、花や草の種類を変えてみたりもしたがダメだったので、どうしたものか…と思っていると…
できた^^
どうやら扉の位置がまずかったらしい。ガーデンを下の方に作った場合、扉も同じように下の方に設置しないと部屋と認識されないということだったそうだ。これで一章のチャレンジは無事完遂。ピリンちゃんともお別れである。ロロンド?知らんなぁそんなやつぁ。
一章終了時のリザルト。176種類もアイテムを手に入れていたという事に驚きを隠せない。そんなに入手したっけか…?てかそんなにアイテムがあるのかこのゲーム。数字の大きさに驚嘆である。
一章を終えたところで、そのまま二章に突入。また時間に追われるプレイをしなければならないのかと思うと少々憂鬱だが、一章はそこそこ順調に進行出来たので大丈夫だろう…と、思う事にしておく。チャレンジの内容を先に見てみると、今度は20日以内では無く30日以内らしいので、多少は余裕が増えてるはず…。
次なる島は、病に侵されたらしい。破壊、病、と続いて三つ目の島は何に侵されることになるのだろうか。正直、予想がつかない。天災がすごいとかそんな感じか?破壊と病で既にそういった災害に関するワードはほとんど使い切ってしまっているような気がしないでもない。
新たな大地に着き、まずやることは一章と同じように旗を突き立てること。こうすることで、大地に希望の光がどうたらこうたらされるらしい。ありがたく思え^^
旗を立てると、光に導かれ一人の町人が到来。一章ではピリンちゃんが来たが、今回はシスターだった。シスターと聞くと余りロクな印象が無いのだが、話して早々こちらの心配をしてくれる程度にはこのシスターはまともらしい。この大地の惨状を見る限り、信奉する神様は休暇を取ってベガスにいっているみたいだが、このシスターは今でも熱心にお祈りを欠かさずにしているようだった。なんというか、信仰心というのは偉大ですね。
町人が来たという事で、クエストが開始。きずぐすり製作から始まり、次に病室を作らされ…
なぜか毒沼の向こうに病人がいるという事を知っていたので救出に向かわされ…
薬仙人の爺さんを迎いに行かされ…
( ˘ω˘)スヤァ
こんな感じで進行。相変わらずいいように使わされている主人公ことビルダー様。この世界の人使いの荒さに脱帽しながらもクエストを進めていると、薬局を作ってくれと頼まれる。薬局なんて前回の世界ではワードすらも出てこなかったが、薬まで作れるのかこのゲーム。クラフトゲーだけあって、結構色々なものが作れるんですね。
というわけで完成。設計図を渡された上、作るのもそんなに難しくなかったのですぐに作ることが出来た。二つほど部屋を作らされたが、また魔物の襲撃でぶっこわされるんだろうなぁと思うと、早く土の壁を補強してしまいたい衝動に駆られる。素材が無いから無理なのだが。金床を早く作って、補強素材を制作しなくては…。
薬局を作った後、「薬を作る研究をするのに病原菌が必要だッッ」と言われ、病原菌を取りに行くことに。
はい。
デカい蝸牛のような敵をおおきづち片手に討伐。正直、戦いを挑む相手を間違えたんじゃなかろうかってぐらい気迫があったのだが、見掛け倒しだった。このゲームの敵は基本的に攻撃パターンが2つほどしかなく、攻撃した後は必ず硬直時間があるのでそこを狙うだけで大抵は安定して勝つことが出来る。モンハンをかなり簡単にした感じ。その代わり、こちらには回避行動が無いのだが。
その後、薬が完成し毒消しの薬草を作れるようになった。が、それでもまだビルダーのお使いは続き…
人助けッ
建物建築ッ
釣りッッ
といった感じで進行。この間に一回だけ竜王軍バトルがあったが、難なく撃退。今度のボスはヘルコンドルという鳥らしいという話もついでに聞くことが出来た。鳥か…いったいどういったギミックを使用する事になるのだろうか。それともガチンコで殴り合いとか?それも悪くないッッ
今日はここまで。一章とは色々異なる大地で最初は戸惑ったが、行けるところが増えると一章でも入手できた素材を入手することが出来るようになり、徐々に慣れていくことが出来た。これからどういった風に進行していくのか、無事に制限日数内にクリアすることが出来るのか心配ではあるが、チマチマと進めていきたいと思う。グラビティデイズ2までには終わらせたいが…。
続く。

ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ - PS4
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2016/01/28
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (15件) を見る

ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ - PS Vita
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2016/01/28
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (16件) を見る