part6
はちゃめちゃに懐かしいこのシリーズ。初級編ばかりpartの数字が上がっていくが、こればかりはもう仕方がない。
だって…そういうゲームしかやっていないからね。昔に比べて、全体的にトロフィーの難易度は明らかに低下している傾向にあるよね。
PS3の頃とかもっと奇天烈で混沌としたトロフィーが多かったような気がする。メーカーが加減の仕方を理解したという事なのだろうか?
少し味気ないような、これはこれで快適でありがたいような…まぁいずれにしろSO4みたいな虚無作業をガン要求されるよりはましだよね。
そんな昔話はどうでもいい。早速行くぞ同志諸君。乗り遅れるな!
- Blasphemous(ブラスフェマス)(3.5/10)【PS4】
- DARK SOULS: REMASTERED(4.5/10)【PS4】
- ENDER LILIES: Quietus of the Knights(2/10)【PS4】
- Marvel's Spider-Man(2.5/10)【PS4】
- OUTRIDERS(3.5/10)【PS4/PS5】
- Returnal(4.5/10)【PS5】
- Sifu(4/10)【PS5/PS4】
- ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~(3/10)【PS4】
- テイルズ オブ アライズ(3.5/10)【PS5/PS4】
- ロックマンゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション(4/10)【PS4】
Blasphemous(ブラスフェマス)(3.5/10)【PS4】
ゲーム概要:
THE・メトロイドヴァニア。SIMPLEシリーズじゃないよ。
典型的で無難に仕上がったメトロイドヴァニアであるのは確かであり、そちらのジャンルが好きであれば問題無く薦められる一作。
ストーリーが意味不明だったり、ところどころグロテスクな描写があったりで人を選ぶ部分も多いが、ゲーム内容自体は良好。
トロフィー内容:
時限要素が多少あるものの、大きな関門は無い。
前半パートのタイムアタックや、アプデ前に実装されている全てのボス戦を回復なしで突破する等といった曲者トロフィーもあるが、難易度はいずれも控えめ。
軽い腕試しと捉えて問題無し。
トロフィー攻略:
【トロフィー】 Blasphemous(ブラスフェマス) 【攻略】 - 無名の手記
DARK SOULS: REMASTERED(4.5/10)【PS4】
ゲーム概要:
ご存じダークソウルシリーズの一作目…のリマスター。内容はほぼほぼPS3版と同一なので、そちらをプレイ済みであれば敢えてプレイする必要性は薄い。
2や3と比べるとかなり動きがもっさりしていて驚くかもしれないが、ダクソシリーズとしての基盤はこの時点で既に完成している。
なので、このシリーズやソウルライクというジャンルが好きであれば、問題無く楽しむことが可能。
トロフィー内容:
PS3版と同様の内容。故に、周回する必要がある。魔法や奇跡のコンプが手間となるが、スキル的な関門は無い。
オンライントロフィーも無いので、その辺の心配も不要。
トロフィー攻略:
【トロフィー】 DARK SOULS: REMASTERED 【攻略】 - 無名の手記
ENDER LILIES: Quietus of the Knights(2/10)【PS4】
ゲーム概要:
ロリが征くメトロイドヴァニア。個人的に、このジャンルの中では難易度も仕様もかなり良心的だと感じられる内容だった。
ゲームを進行するほどアクションが増えたり、使用できるスキルやアビリティが増えたりと、それらしい要素は手堅くまとめられている。
操作性も良好であり、ストーリーも普通に進行しているだけである程度の理解が可能。メトロイドヴァニア入門にピッタリな作品だと思う。
トロフィー内容:
時限要素は無いが、一つだけ気を付けた方が良いトロフィーがある。それ以外は特に問題無し。
短時間で終われるトロフィーなので、サクッと手軽に遊ぶのにちょうどいい。
トロフィー攻略:
【トロフィー】 ENDER LILIES: Quietus of the Knights 【攻略】 - 無名の手記
Marvel's Spider-Man(2.5/10)【PS4】
ゲーム概要:
みんな大好きスパイダーマン。アクションが軽快かつ爽快であり、誰でも簡単にスパイダーマンのアクションを堪能することが出来る。
サイドミッションの内容が若干単調で飽きやすい以外に目立った欠点が無く、これまた良質なアクションゲーム。
アメコミや映画を知らなくても楽しめる作品なので、誰でも手に取って問題無し。
トロフィー内容:
時限トロフィーが無いので気軽に遊べる。チャレンジ関連が単調で少し面倒だが、逆に言えば面倒な要素はそれしかない。有情。
トロフィー攻略:
【トロフィー】 Marvel's Spider-Man 【攻略】 - 無名の手記
OUTRIDERS(3.5/10)【PS4/PS5】
ゲーム概要:
発売当時に荒れまくったアウトライダーズ。アプデで不具合が無くなっているのかは確認していないが、無くなっている前提で書かせていただく。無責任。
ざっくり言えば、「ハクスラTPS」といった感じのゲーム。4つのクラスを選択し、更に自由度の高いスキルツリーを進めていって育成をする。
そこにハクスラらしい武器の厳選が入り込むので、育成の沼が深い。
当然、クラス毎に立ち回りやアビリティが異なるので、戦い方のバリエーションも豊富。
総じて、ゲームとしての質は結構良質だった…が、不具合で全てを台無しにしてしまった。悲しいソフトである。
今はどうなっているのか…気になったそこの君。真相は自分の目で確かめてみてくれ!
トロフィー内容:
時限要素が無い。更に、終始マルチプレイ可能。これだけでもう簡単なのが分かる。
一部作業めいたトロフィーがあるものの、手軽な稼ぎ場所があるため心配不要。
トロフィー攻略:
【トロフィー】 OUTRIDERS 【攻略】 - 無名の手記
Returnal(4.5/10)【PS5】
ゲーム概要:
ローグライクとTPSが融合した新感覚(?)の死にゲー。
少し難しめなゲーム難易度に、ローグライクらしいランダム生成ダンジョンと、やり応えは抜群。
「TPS」というジャンルを謳っているが、エイムよりも弾幕を避ける回避技術の方が大事であるという、少し風変わりなゲーム性をしている。
ランダムダンジョンにランダムな育成要素と、プレイする度に全く異なるゲーム展開を見せてくれるため、リプレイ性も高め。
ボリュームが無さ過ぎるのが残念だったが、ゲーム部分に関しては高評価。
あ、ストーリーはよく分かりませんでした。
トロフィー内容:
各種達成度関係が極めて作業的。しかも時間がかかる。しかもかなりの運ゲーになる。
それら以外は簡単なものしか無いのが救いか。スキル的な関門は皆無。
トロフィー攻略:
Sifu(4/10)【PS5/PS4】
ゲーム概要:
カンフー成分100%なアクションゲーム。
ガッツリ死にゲーしてる作品。ゲームシステム的にも難易度的にも、「隻狼」に通ずるものがある。なので、そちらが好きだった人にはおすすめしたい。
死にゲーではあるもののシステム周りが結構良心的であり、何度も挑戦して少しずつ覚えていけば、その内クリアできるようになる感じ。
あまり理不尽な死に方をする場面が無いので、あまりストレスを感じるシーンが無いのも〇。
ゲームスピードが速くてある程度の慣れを要するのは間違いないが、コア目なアクションゲームが好きな人にはかなり推せる作品。
トロフィー内容:
時限要素はあるが、一周辺りがかなり短い上にステージセレクトもある。なので、それに関しては考えなくてよい。
ゲーム自体は難しいが、トロフィー内容は易しめ。ゲームをクリアできる腕があれば、問題無くプラチナトロフィー取得まで到達できるはず。
トロフィー攻略:
ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~(3/10)【PS4】
ゲーム概要:
GOTY2022ノミネート作品。(当ブログ内の評価)
みんなのソフィー先生が帰ってきた。進化したグラフィックに進化したシステム…と、やっぱり俺たちの期待に応えてくれるソフィー先生の凄さと尊さを、魂で感じられる作品。
ありがとう、ガスト。ありがとう、キャラデザ担当の先生お二方。ありがとう、キャストの方々。ありがとう、PS4。ありがとう、世界のみんな。そんな作品。
トロフィー内容:
一つだけ時限トロフィーがあるが、「ラスボスを最高難易度の設定で倒す」というだけ。なので、見落とす心配はほとんど無い。
他のトロフィーは、大体が普通にストーリーを進行しているだけで取れる物ばかり。かなり易しいトロフィー内容である。
トロフィー攻略:
【トロフィー】 ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~ 【攻略】 - 無名の手記
テイルズ オブ アライズ(3.5/10)【PS5/PS4】
ゲーム概要:
復ッ活ッ!
テイルズシリーズ復活ッッ テイルズシリーズ復活ッッ テイルズシリーズ復活ッッ!!
…っていう気持ちになれる作品。
まぁ、個人的にはベルセリアの時点で復活してたけど。みんな、ベルセリアも遊んでくれよな。
テイルズらしいアクション性の強い戦闘はそのままに、王道のようなファンタジー世界とストーリーも楽しめちまうんだ!個人的に、ヒロインのシオンが次第にほぐれていく感じが前屈みでした。尊い。
主に、ムービーやイベントでの演出面がかなり進化したなぁという感じだった。戦闘も相変わらずのテンポと派手な演出で展開されるので、しばらく離れていたファンでもばっちり楽しめると思う。
次回作、待ってます。
トロフィー内容:
トロフィーは簡単。時限要素は無い。難易度指定も無い。
各種進捗も、そのほとんどがゲーム内で確認できるため、快適極まっている。VとかBに比べると、かなり短時間でプラチナが取れる。
トロフィー攻略:
【トロフィー】 テイルズ オブ アライズ 【攻略】 - 無名の手記
ロックマンゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション(4/10)【PS4】
ゲーム概要:
俺たちのゼロさんと、その他おまけ2作品がついてるコレクション作品。
原作はGBAとDSの作品ではあるが、今でも色褪せないハイスピード2Dアクションが楽しめちまう。
このソフトの世代じゃなかった人は、これを機にこのシリーズに触れてみてほしい。
逆に世代だった人は、懐かしき日々をこのソフト共に思い出してみませんか?
今遊ぶと結構な難易度をしているように感じられたが、難易度を下げるモードが用意されているため詰むこともないはず。
インティ・クリエイツらしい爽快な2Dアクションが6作も一気に楽しめるので、そちらのジャンルとメーカーが好きな人はマストバイ。
トロフィー内容:
一部のアシストモードが利用可能なので、そちらを利用すれば難易度が大きく低下する。
Zチェイサーが少し引っかかるかもしれないが、それでも難関というほどでもない。数をこなせばいつかは突破できる程度。
トロフィー攻略:
【トロフィー】 ロックマンゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション【攻略】 - 無名の手記
こんな感じ。
ここ2,3年でリリースされたソフトが多いが、ここ数年は良作が多かったという事ですかね。
アクションとRPGに偏っているが、どれも個人的にはガッツリ推せる作品達なので、気になったものがあれば是非触れてみてほしい。
終わり。