無名の手記

ゲームの感想やレビュー、攻略をただ綴っていくだけのブログ

【スポンサーリンク】

【プレイ日記】 キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS

【PS4】キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS

 

生き抜くことが宿命と知った生態系

 

 

興が乗ったからプレイ日記を書く。

現在遊んでいるソフトは、キャプ翼とFF14とDeep Rock Galactic…であるが、キャプ翼のモチベが一番高いかも。

ということで、今回書くプレイ日記は我らがキャプテン翼君で決定。おめでとう。(パチパチ

 

 

 

さて、突然の話ではあるが、筆者はサッカーに対して欠片も興味を持っていない。

自分でやるのも好きじゃないし、見るのも好きじゃない。

よって、知識も無い。ウイイレシリーズに収録されている、ジョンカビラと北沢剛の実況ネタしか知らない。

しかしながら、最近はややサッカーに触れる機会が多くなっていた。

その理由は…

 

 

 

 

 

 

ブルーロック(1) (週刊少年マガジンコミックス)

 

ブルーロックのアニメにハマってるから。

「(ワールドカップか?)」と思ったそこの君。甘いぞ。そっちに関しては見てすらない。

 

 

 

 

そもそも、筆者はスポーツに無関心であるが故に、スポーツアニメ全般を見ない人間であった。

しかし、フレンドにブルーロックを勧められて試しに見てみたところ、なぜかこの作品だけは筆者の琴線に触れた。

多分、「サッカー作品」として楽しんでいるわけではなく、「ヒューマンドラマ」として楽しんでいるからだと、自分は勝手に思っている。

 

ゲームにしてもアニメにしてもそうだけど、脳みそを空っぽにして見られるぽわぽわな日常系作品以外は、派手なバトルシーンや複雑で凝ったストーリーよりも、人間模様や心理の動きが細かく描かれている作品が好き。

そして、痛快かつ奇抜で、かつ逞しいリアリストがいっぱい登場する作品ほど好きです。価値観や人生観に新しい視点を差し込んでくれるから。一見型破りでも、理屈が通っていればそれは正しい考え方だしね。正しいというか、否定されることがまず無い。

 

遊興故に、多少脚色されている部分はある。しかし、考え方の根幹は案外現実でも大事だったりする部分があるから、そういう作品は見ていて「なるほどなぁ」ってなれる。

元がアニメやゲームでも、考え方は考え方なのでそこは問題では無い。問題は、それに触れることで現実に役立てられるかどうかでしかない。

 

 

 

 

 

…なんだか話が逸れてきたので無理矢理流れを戻すが、そんな感じで最近はサッカー力(ぢから)が高まっている状況。

ということで、「サッカー繋がりでキャプテン翼を再開してみましたとさ。めでたしめでたし。」という感じ。

去年の春か夏あたりに一度触れているが、ほとんどフレンドとはしゃいで終わっただけだったので、今回はストーリークリアぐらいまではやってみたい。

一応、その時もオフラインの本編をちらりと遊んでいたのだが、遊び方…というか勝ち方が分からなさ過ぎた。

その結果、最初のめっっっっっっっっちゃくちゃ超絶極弱いチームにすら勝てず、一切話を進められなかった。そして、そのまま冷めてやめてしまった。ロックオフ。

 

 

なぜそこまで勝てなかったとのかというと、とにかくシュートを決められなかったから。???ストライカー向いてねぇよ、お前。」

大体、ゴール前についてもスタミナが無くなっていてシュートが打てず、敵にボールを取られて仕切り直し、という感じになっていた。

ボールは占有できても、点が全く入らないので意味が無い。結局、0-0の同点でPK戦に入り、胡散臭い負け方をして敗退。悔しいんだなぁ、これが!!!!ちょっとだけゲオにこのソフトを持って行きそうになったもん。

 

 

そんな悩みをポロリとこぼすと、フレンドから一つありがてぇアドバイスを頂けた。

それは、「基本歩きで進んで、敵が来たら様子を見てドリブルかタックルかで突破する」という戦法についてのアドバイスであった。

傍から見れば、ただの普通のアドバイスと思うかもしれない。

 

 

しかし56に電流走る・・・!

 

 

 

 

 

これを参考に遊んでみると、初心者向けのストーリーである翼君編(読みづらい)を、あっさりクリアできてしまった。アタシってば天才?

この前は、最初の相手すら倒せなかったのに・・・!僥倖・・・!これが、圧倒的戦略・・・!思い知る・・・”サッカーの奥深さ”を・・・!

 

 

 

 

 

そういうことね。基本が分かった気がする。

最初に遊んでいた時は、とにかく速くボールを運ぶことに執心していたので、常にドリブル状態(ダッシュ状態みたいなもの)で走っていた。

ドリブル状態時は、ずっとスタミナが減少していく。なので、当然ながらその状態で走り続けていると、他のアクションを取るスタミナが残らない。

そりゃあロクなシュートを打てないわけだ。ゴール前で敵を突破できないわけだ。

 

 

 

 

そして、意外と急がなくてもボールを前に運べるし、落ち着いて敵を見れば対峙しても突破できることが多い。

運ぶだけではなく、敵を突破することも重要だということを思い知った。てか、やっている感じ、システム的に敵を突破することが一番大事な気がするんだよね、このゲーム。

というのも、二人連続で抜けばスタミナが全快してバフがかかるのだが、これがかなり重要に感じられる。

スタミナが全快するので、走り続けてもシュートを打つスタミナを確保できるってことだからね。ここをどれだけ上手くやれるようになるかで、戦いやすさが大きく変わりそう。

 

 

 

 

まぁ、そんな感じでようやくオフライン部分を進められたので、このまま熱がある内にやり切っちゃいたいという感じ。

現在は、二つ目のストーリーである「自分の現身となるオリジナルキャラをクリエイトして、どこか好きなチームに所属してハッスルしよう」、というモードをプレイ中。

 

スケジュールを見ている感じ、次に買うソフトは2/10のホグワーツレガシ―になりそうなので、時間自体はまだありそう。それまでに終わらせられるかしら?

ディスガイア7は、体験版をやって気が乗らなかったのでスルーします。なんというか…ガワが変わっただけで何も感動が無かった。

てか、グラフィックは5までのドット絵に戻してほしい。ドット絵がディスガイアの持ち味の一つだったと思うので、個人的には3D路線よりドット絵の方が好きかなぁ…。

 

 

 

というわけで、しばらくはキャプテン翼とFF14をメインに遊んでいく…と、思う。たまに炭鉱夫もやったり。まぁこれに関しては身内とやるのが大半となるので、そんなに高頻度ではやらないだろうが。

ホグワーツまでもうしばらく時間があるので、一本ぐらいは良い感じに区切りを付けたいですね。

あ、最後に。みんなブルーロックを見よう。好きなキャラは蜂楽と雷市です。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

終わり。

 

 

 

 

 

 

【PS4】キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS

【PS4】キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS

  • バンダイナムコエンターテインメント
Amazon