「カラドリウス」のトロフィーについて。
カラドリウスのプラチナトロフィーを取得したので、情報を記事にまとめる。今作は、ノーミスで全面をクリアするという一見すると難しそうなトロフィーがあるのだが、この手のSTGにしては珍しく弾を消す手段が豊富にあるので、STGに不慣れだという人でも問題なく達成できると思われる。スキル面でのハードルが低いため、では問題なく全てのトロフィーを取得できるのかと言われるとそれは少し違う。というのも、エーテルチップを1000枚取得するというトロフィーがなかなかの作業になり、その作業感も結構強い。STGなので、スキルが求められるかと思いきや、どちらかというと作業耐性が求められるトロフィー構成となっている。
各トロフィーの取得条件については、トロフィーwikiを参照。
→カラドリウス ブレイズ - PS4 トロフィーまとめwiki
個人的な難易度指標。(点が高いほど厳しい。10点満点。)
- 時間 1.5/10
- スキル 3.5/10
- 作業 4.5/10
- 総合 3.5/10
コンプ時間:15時間程度
目次
遙かなる道標(シルバー)|スコアが80,000,000点を突破!(Storyモード、Soloプレイ)
エボリューションモードで、難易度PRACTICEを選択。基本的に、道中はエレメントシュートで敵を殲滅していき、スコアの倍率をガンガン上げていく。この時、通常のショットが出るエレメントシュートでは倍率が上がりにくくなるので、ショットが出ないエレメントシュートを使用する事。筆者が達成時に使用していたエレメントシュートは…
の3つ。基本的に、phantom glaiveとparasitic geminiで雑魚を殲滅して倍率を上げていく。ボスにはdivine bashでガンガン削っていく。これを徹底していれば、おそらく目標のスコアは越せるはず。
美術鑑賞(ゴールド)|全てのギャラリー画像を解放する!
基本的に、エボリューションモードとアーケードモードを各面ノーミスでクリアし、羞恥ブレイクを全て見ていけば大体は埋まる。が、それでも埋まらないものがあるので、それらの条件を書いていく。
- 下から2段目の右2枚…シンクロモード(2機同時操作モード)でゲームクリア。この時、ステージ5を選択し、それをクリアすればよい。
- 最後の段の5枚…オリジナルモード、エボリューションモード、アーケードモードの全てをクリアし、他のギャラリー画像全てを解禁すると解放?
こんなところだろうか。一応気付かない人もいるかもしれないので書いておくと、ボスの4枚目の羞恥ブレイク画像は、アーケードモードで3段目の羞恥ブレイクを見れば解禁できる。
あなたとは戦えない(ブロンズ)|アレックスとアイラの戦いを全段階タイムオーバーで終わらせる!(Storyモード、Soloプレイ)
難易度PRACTICEで、ボス戦が開始してから一切攻撃せずに放置する。すると、勝手に敵の体力が減っていくので、それを見守っていればよい。
集めし力(シルバー)|エーテルチップを累計で1000個獲得!(Storyモード、Soloプレイ)
なかなかの作業になるトロフィー。普通に進めていれば、このトロフィーが間違いなく最後に残ると思われる。明確な稼ぎ方法が無くもないみたいなのだが、筆者はオリジナルモードを何回も回して稼いでいた。その場合、一周あたり25分程度で50個程度稼げる。基本的にエレメントシュートで敵を倒すようにし、ボスもエレメントシュートでガンガン削っていく。これでおそらく50個程度は簡単に稼げるだろう。また、難易度はPRACTICEでOK。
↑この稼ぎの際筆者が使用していたエレメントシュートは、遙かなる道標と全く同じ。戦法も全く同じ。エレメントシュートで攻撃した方がゲージが溜まりやすいようなので、どんどん使用していこう。
掴みし栄光(ゴールド)|ノーミスで全面をクリアする!(Storyモード1面開始、Soloプレイ、Easy以上、No Damage不可)
今作において、スキル的な面で最も難しいとされるトロフィー。難易度EASY以上でノーミスクリアを目指すことになるのだが、そう聞くと難しそうに聞こえるかもしれない。が、エレメントシュートのカスタマイズを利用することで簡単にクリアすることができる。
↑筆者は、リリスの悪夢でクリアした。この時選択したエレメントシュートは、acid reaction(水のバリア)、divine bash(カラドリウスのオプション)、parasitic gemini(闇の弾を消す鞭)の3つ。大体の敵の弾は水のバリアで消せるので、それを守りの要として使っていく。水のバリアで消せない弾が出てきた場合は、ボムを迷わず使用しやり過ごす。ボス戦は、これらの要素を上手く使いながらオプションを使用し速攻で撃破を狙う。長期戦になるほど不利になるので、いかに早く片付けられるかがカギ。
魂を求めし者(ゴールド)|一度のプレイで1UP用チップを全て獲得する!(Storyモード1面開始、Soloプレイ)
↑スクショにあるオレンジ色の欠片を全て集めると取得。オリジナルモードだとステージの数が少なく少し楽。オリジナルモードの場合、欠片の総数は…
- ステージ1…5個(計:5)※ボスから1つ入手可能。
- ステージ2…6個(計:11)※ボスから1つ入手可能。
- ステージ3…7個(計:18)※ボスから1つ入手可能。
- ステージ4…6個(計:24)※ボスから1つ入手可能。
- ステージ5…8個(計:32)※ボスから1つ入手可能。
- ステージ6…4個(計:36)
注意すべきは、ステージ3のボスの欠片。二段階目になってから鎌が出てくるのだが、それを破壊することで入手することができる。しかし、鎌が出てくるのは少し後になるので、それまで待つ必要がある。
また、取りこぼしてしまった場合はリスタートを選択することで、ステージをやり直すことが可能。上手く活用していこう。
偉大なる錬金術師(シルバー)|エレメントシュートを全種類、全レベル使用する!(Storyモード、Soloプレイ)
ステージ選択で、ステージ6を選ぶ。そして、カスタマイズはせずにエレメントシュートを好きなレベルに強化する。そうしたら、全てのエレメントシュートを一回ずつ使用し、自爆する。コンティニュー画面になったらコンティニューをし、キャラを変更してこれを繰り返す。この作業を全てのレベルで行えば簡単に取得することができる。この作業をする際は、オプションにて自機の設定を1機にしておくと素早く回せて便利。
暴かれた秘宝(シルバー)|全てのソルを発見して破壊する!(Storyモード、Soloプレイ)
↑ステージ1,2,3,5,6,EXTERNALの計6ステージに、スクショのような小さいピラミッド状のオブジェがある。それに少しの間重なっていると、塔のようなものがニョッキリと生えてくるので、それを全て破壊すると取得。一周の間に全て壊す必要は無く、累計でよい。
こんなところか。他のトロフィーに関しては、普通にプレイしている過程で取得できると思われる。難易度EASY以上でノーミスを終えられればスキル的な関門は無くなるので、それを片付けられるかがカギとなる。また、難易度指定の無いトロフィーは、全て難易度PRACTICEでも取得できるので覚えておくとよい。
以上、「カラドリウス ブレイズ」のトロフィー攻略でした。