「WipEout Omega Collection」のトロフィーについて。
WipEout Omega Collectionのプラチナトロフィーを取得したので、情報を記事にまとめる。本作は2作+1DLCが同梱されたリマスター作品という事で、ボリュームがなかなかにある。しかし、リマスターというだけあって内容は以前出ていたものと同じなので、PS3で出ていたHDとFury、そしてVitaで出ていた2048をプレイ済みという人は、おそらくスムーズに進めることができるだろう。逆に、それらを未プレイという人は、結構歯ごたえのあるAIと超高速浮遊レースという独特なゲーム性から、少々苦戦することとなるかもしれない。
各トロフィー取得条件については、トロフィー wikiを参照。
→WipEout Omega Collection - PS4 トロフィーまとめwiki
個人的な難易度指標(点が高いほど厳しい。10点満点。)
- 時間 4/10
- スキル 7.5/10
- 作業 2/10
- 総合 7.5/10
コンプ時間:57時間(20時間程度の放置を含む。)
目次
エリート・コンプリート(ゴールド)|2048のレースキャンペーンで全イベントのエリートパスを取得する
プロトタイプクラフトチャレンジと、A+チャレンジは含まれない模様。なので、それらのイベントは必ずしもやる必要はない。ゾーンイベントが最も難しいと思うが、コースに慣れればいずれもエリートパスを取得できるようになると思うので、何度も挑戦して慣れることから始めるべし。
ランク50(ゴールド)|2048のレースキャンペーンでランク50に到達する
放置稼ぎによる経験値稼ぎが可能。2048のキャンペーンにある、コースがソルのタイムトライアルを選択。そこで、コース終盤にある分かれ道を左に行くと、ターボパッドが4つ連なっている地帯があるので、そこを経由してゴール前の隙間に落ちる。すると、操作しなくてもターボパッドを踏んで前進し、落下して戻ってはターボパッドを踏み…というループに入る。これを放置することで、経験値を楽に稼ぐことが可能。より詳しく知りたいという人は、自分で調べてみるとよい。
ここ。上手くいけばターボパッドを3つ踏んで落下を繰り返すことになるので、上手くいかないという人は色々試してみるとよい。
Zico:2048(ゴールド)|ダウンタウンのスピードラップでラップタイム32.5秒以内にクリアする-スピードクラス Aクラス、使用クラフト フェイザー スピード
動画があるのでそれを参考にするとよい。基本的にショートカットを全て利用し、バレルロールを挟めそうなところは全て挟む、とすれば取得できる。ただ、コースが少し複雑な上、スピードも速いのでまずは速度とコースに慣れるところから始めるとよい。最後のショートカットが安定しないと思うが、そこは気合いで何とかしよう。
マッハ1.5(ゴールド)|ゾーンイベントでゾーン65に到達する
2048のキャンペーン内に、エリートパスを取得するのにゾーン65以上に到達することが要求される場面があるので、キャンペーンのトロフィーを取得する過程で必ずこのトロフィーも取得できる。なので無理に他の場面で狙う必要はない。
エリートチャンピオン・レジェンド(ゴールド)|難易度ハードにて、レースキャンペーンの全イベントでゴールドメダルを獲得する
HDのキャンペーンだけではなく、Furyのキャンペーンもハードでゴールドメダルを取る必要がある。HDに比べて、Furyのキャンペーンは若干難易度が低下しているように感じられたので、そこが救いか。HDのキャンペーンはシングルレースが鬼門となるだろうが、基本的に運ゲーなのであまり熱くならずにプレイすると気分的に楽だと思う。Furyのキャンペーンでは、ゾーンバトルが少し戸惑うかもしれない。ターボパッドを全て踏み、下のゲージが溜まったらブーストをして一気にゾーン数を稼ぐ、というように立ち回っていけば、あとは運が良ければ一位になれる。
Zico:HD(ゴールド)|アヌーファパスのスピードラップでラップタイム30.82秒以内にクリアする-スピードクラス ヴェノム、使用クラフト ピラナ
動画があるのでそちらを参照すると楽。ターボを使用し浮遊してバレルロールをするという場面があるが、 その際は左スティックを下に向けると浮くことができる。この操作をしないとバレルロールが入れられないので、覚えておくとよい。おそらく、「Zico:2048」よりは楽に取得できると思われる。
プロトタイプ(シルバー)|すべてのプロトタイプクラフト・チャレンジでエリートパスを取得する
2048のキャンペーンで取得出来るトロフィー。プロトタイプクラフトチャレンジは全部で5つ。プロトタイプチャレンジはランクが上がると解禁されていき、全て解禁されるのはランクが50になってから。なので、先にランク上げをすることになる。上でも書いた通り、このチャレンジは「エリート・コンプリート」のトロフィーに含まれないので、こちらをやり忘れないよう注意しておきたい。
フラットランド・フライヤー(ブロンズ)|モアサーマでバレルロールを成功させる
おそらく、スピードのクラスは問わないと思われる。筆者はスピードクラス「ヴェノム」で取得した。コース終盤にある、若干下り坂になっているところでターボを使用すると浮くことができるので、そこでバレルロールを使用して取得する。よく分からないという人は、「モアサーマ バレルロール」等と検索すれば動画が出てくると思われる。
挑戦する際は、レースボックスのスピードラップで挑戦するとよい。「ラップの無効化」ボタンを押し続けることで、いつでもターボを補充することができるためである。
ダブルキル(ブロンズ)|任意のレースで最低2機のライバルを排除する
難易度不問なので、難易度イージーでレースをするとよい。スピードクラスやコースは何でもいいと思うが、スピードクラスが上がるにつれ必要な周回数も増えるので、スピードクラスを上げた方が敵を攻撃する機会が増える。ちなみに、筆者はコースはモアサーマ、スピードクラスはファントム、という設定で取得した。正直、いかに攻撃アイテムを引けるか(特にプラズマ)という運にかなり左右されるので、根気よく挑む必要が出てくると思う。
こんなところか。他のトロフィーに関しては、特に書くこともないくらい簡単で単純なトロフィー条件なので省略。強いて言えば、2048のA+チャレンジでエリートパスを取得する「スピードスター」のトロフィーが少し難しいかもしれない。しかし、これも多少の運があれば十分取れるものと思われるので、最初は上手く行かなくても気長に挑むべし。
以上、 「WipEout Omega Collection」のトロフィー攻略でした。

Wipeout Omega Collection (輸入版:北米)
- 出版社/メーカー: Sony Computer Entertainment(World)
- 発売日: 2017/06/06
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る