悪魔も泣き出す
DMCHDコレクションが発売されたので、これをプレイ。おそらく、PS3で発売されたものと何も変わらないはず…PS3版はプレイ済みなので、このHDコレクションは2回目のプレイという事になる。なんでPS3版やってたのに買ったのかって?このシリーズのファンだからさ。それ以外に理由はねぇ!ついでに言うと、DMC3をもっとやり込みたかったというのもある。4はそこそこ上達した感じがあったが、3はやれることの割に全然上達していなかったので、これを機に少し上手くなれればなぁと思う。
起動画面。HDコレクションということで、1,2,3のダンテが勢揃い。今作にはDMC1,2,3SEが収録されており、どれからでも手を付けられるようになっているので、好きな順番でプレイすることができる。クソゲーである2を回避し、1と3SEだけをプレイするなんていう事も可能。ありがてぇ。正直、2はトロフィーがもらえると言われてもやりたいとは思えないので、今回はスルーするつもり。気が向いたり、あるいはキリ番トロフィーの数合わせがしたいという時に少し触るぐらいか。1と3SEはもう一度プレイし直す。楽しめた記憶が強かったからね。それに、200個目のプラチナが近いので、そういう意味でもやりたい。200個目はDMC1かディシディアになるのかな…どちらにしましょうかね。DMC3は、PS3版が50個目のプラチナにもう輝いているので、200個目は他に譲ってもらうとしよう。ついでに10000個目のトロフィーもぶつけられるとなおよろしいのだが…現在のトロフィー数は9700弱。まぁ無理でしょうね。残念。100個目のプラチナは、5000個目のトロフィーにぶつけられたのだが…まぁ上手くいかないならいかないでいいんじゃないですかね。
さて、そんな感じで始める今作だが、どれからやろうか…と悩むことは無く、迷わず3SEを起動。時系列的には3が一番最初だからというのもあるが、なにより先にプレイしたかった。面白いからね。ハードなアクションからコンボゲーに大きく方向性が変わるきっかけとなった3だが、やはり今プレイしても面白い。リアルタイムでスタイルチェンジができた4よりもコンボの幅が狭いといえば狭いのだが、3独自で目玉システムであるクレイジーコンボや、全体的に派手なエフェクト、クイックシルバーとドッペルゲンガーという4には無かったスタイル等、4よりも勝っている部分は少なくない。これで、リアルタイムのスタイルチェンジができたら…想像するだけでムフフな気分になる。そのシステムを採用した3のリメイク、お願いします。絶対面白くなるでしょ。ついでに、ソウルイーターやデュラハンなどのつまらない雑魚敵は削除してさ。いつか出てくれないかな。いつまでも待つわよ。
ということで、終わり。唐突過ぎんだろ。だが、正直今更書くことが無い。だってPS2版は10年以上前に出てるし、更に言えばPS3で全く同じリマスターが既に1回出てるし。かなり有名なタイトルだし、今になって「ここが面白かった!」とか書いても「ああ、そう」で終わるよね。ということで、内容については触れないでおく。まぁ、気になる人は買ってみては?安いし。
となれば、書けるのはトロフィーのことのみ。今作のトロフィーはPS3版と全く同じ構成なので、それと全く同じことをすればプラチナまで辿り着ける。どんなことをすればいいのか大まかに書くと…
- EASY以外の難易度でクリアする(全5種類)
- バージルでゲームをクリアする
- 全てのミッションでSランクを取得(難易度不問)
- BPをクリアする
- 全スタイルのレベルを最大まで上げる
- ライフとDTゲージを最大まで上げる
- インターナショナルモードでクリアする
- 全てのスキルと強化を購入する
こんな感じ。周回が必須な上、難易度も上のものは決して易しくは無いのでだるいと言えばだるい。最短はバージルで5週と言ったところだが、ダンテで全スタイルをレベル最大まで上げる必要があるので、それを考えるとダンテで周回する方が効率がいいような気がする。まぁ、それだけではなくバージルの操作に癖がありすぎるので、高難易度でクリアするのは難しそうというのもあるのだが。エアハイク無いしね…スタイルも一個だけだし。なにより、トリックスターのように回避を連発できるような真似ができない。敵の攻撃が苛烈で、回避が非常に重要なこのゲームにおいて回避手段が減るというのはかなり厳しい。ダンテ編でもほとんどトリックスターしか使ってないしな…それぐらい回避が大事。他のアクションと違って、防御というのがロイヤルガードのスタイルでしか使えないので、防御面はほぼ回避に頼るしかないのである。その防御というのも、ジャストガード前提のようなものだし…そんなものはこのゲームを極めしものにしかできないので、自分のような人間が扱えるものではない。こうしてみると、DMC3は4よりずっと難しいように感じられる。リアルタイムでのスタイルチェンジがいかに強力だったかが身に染みて分かる。全てのスタイルがいつでも使えるって凄い便利で強力だったんですね。
とりあえず、ハードでクリアまで進んだ。周回数で言うと、2周クリアしたところ。まだ全体の1/3も終わっていない。先は長いな…まぁ面白いからいいんだけど。更に、細かいトロフィーは大体取り終えた。残る課題は…
- VERY HARD以上でクリア(残り3つ)
- バージルでゲームクリア
- インターナショナルモードでクリア
- BPをクリア
これだけ。VERY HARDからは難易度が跳ね上がったような気がするので、気を引き締めていかなければならない。4とは違って、3は全然やり込んでいないので、おそらくそれなりに苦戦することだろう。Sランクを取得しなくていいのがせめてもの救い。Sランク制覇はNORMALで済ませたので、もうランクに縛られることは無い。ランクに縛られないという事は、被弾しまくってもいいしアイテムを使いまくってもいいということであるので、ガンガン甘えていこうと思う。どうせオーブなんて余るんだし、どんどんアイテムを買って使っていこう。更に、VERY HARDをクリアすればスーパーダンテが解禁されるので、それを活用すればまた更に楽をすることができる。というか、それを使わないとDMDのクリアがかなり難しい。できなくはないが、厳しい。正直、やり込みよりもトロフィーの回収を優先したいので、プラチナ取るまではがっつり楽をさせてもらう。DMDをノーマルダンテで制覇やら、全難易度Sランククリアやら、コンボやTASの真似事やらはプラチナを取ってからじっくりやることにする。色々やってみたいのよね。
今回はここまで。久々に触るこのゲームだが、やはり面白い。4と比較してムービーがはっちゃけてて面白いし、ゲーム自体も派手で爽快。難易度こそ高いものの、動かしていて非常に楽しい。ボス戦における小ネタの多さや、コンボやエネステといったテクニックの追求など、色々やれることが多いのでやり込みがいもある。興味があるという人は是非触ってみてほしい。
そして、チマチマと報告しているディシディアNT。全キャラSSランクが無事終了。ついでにオフラインの細かいトロフィーも全て終了。残るトロフィーはトレジャーを300回開封だけとなったのだが、実際にやってみるとこれが滅茶苦茶長い。放置稼ぎができるようだが、連コンを所持していないのでそれもできない。買ってこようかな…正直、普通にやるとなると本気でプレイ時間がSO4を超えかねないので、極力楽をしていきたい。SO4だって、時間が非常にかかったと言っていたが、放置稼ぎが非常に有効だったので実際に自分の手でプレイしていたのは実は500時間も無い。多分100時間は放置稼ぎしてたんじゃないかな?もう5年ぐらい前の話なので記憶が曖昧だが…。ちなみに、今現在のディシディアのプレイ時間は375時間程度。この時点で相当なもんだが…コンプする時には何時間になってるかな。ただ一つ言えることは、正攻法でやってもやらなくてもSO4に匹敵するプレイ時間と、決して低くないプレイスキルがコンプに要求されるという事。多分、コンプできる人はそこそこ限られるのではなかろうか。ゲーム自体はめちゃくちゃ面白いんだけどね。なんで流行らないんだろう。この話何回目だ。
続く。

DARK SOULS REMASTERED 【数量限定特典】「上級騎士バストアップフィギュア」 付
- 出版社/メーカー: フロム・ソフトウェア
- 発売日: 2018/05/24
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る

【PS4】Detroit: Become Human【早期購入特典】PS4用テーマ (封入)
- 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- 発売日: 2018/05/25
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る