愛に全てを。
2020年2月…一人のゲームオタクが、こう言った。
リディーちゃんは可愛い。
しかし、そこのいた一人の硬派ゲーマーはこう言った。
————あざとい。
ゲーマーの言葉は、鋭利な刃の如くオタクの心に冷ややかに突き立てられた。その瞬間、避け得ぬ戦いが始まりを告げた。オタクからすれば、感覚的に白い手袋をパシンッと投げつけられたも同然である。愛する子を否定されて怒らない男なんていない。桐生さんも似たようなことを龍が如く2で言ってた気がするし、多分間違いない。「DFFNTでケリを付けるか!?」と最初はなったが、オタクに勝ち目が100%無いので却下。それならばと「最近出たGBVSでどうよ」と言ったら、なぜか意見が一致。意外とお互い乗り気だった。こうして、「リディーちゃんは可愛いのかあざといのか」という、愛と性癖を懸けた決闘が始まるのであった。負けた方は、自分の言葉を取り消した後、ゲームを引退するという厳しさ極まる条件だったが、お互い何の躊躇いもなく承諾。アツい、漢の戦いである。漢の喧嘩なら、命を燃やせ。
というわけで、急遽GBVSを購入。在庫が無くてゲーム屋を回ったが、日曜辺りに在庫が復活。無事購入。思いのほか手間取ったじゃないか。おそるべしグラブル。おいらはビィ。
ちなみに、筆者はグラブルをあんまり知らない。が、某フレ様からとttttttttっても良いキャラを二人ほど教えてもらったので、そのキャラ二人を引けるぐらいの石?を貯めるまでログインボーナスを取り続けようとは思っていた。そう、”いた”。過去形なのである。もうここ最近はログインすらしていない。一か月も保てなかった。習慣化できなかったから仕方ないね。そのとてもよい2キャラって誰かって?それは…
フォリア
ビカラ
の二人。そそるぜ、これは。そそるじゃねぇか。もちろん、人気投票は同率1位でぶっちぎりだったんですよね?え、違うの…?もう何も信じられない。少なくとも、GBVSには余裕で参戦してるよね?え、違うの………?もう何も考えられない。
そんな感じの筆者だが、楽しめるのだろうか。乞うご期待。てか、この決闘のケリがつけばあとは割ともうどうでもいい感じはある。蒼天を翔けるこの旅は、長くは続かなさそう。
起動画面。御託はいらない。いざオンラインという聖戦の地へ。
…と、意気込んだは良いものの、ランクマッチにおいて開始時のランクを決定するために、オンライン対戦をする前に数戦ほどCOM戦と対人戦をこなさなければならないとのお達しが。聞いてないんですけど…??まぁいいか。プレマでフレンドと対戦できれば満足だし、負け覚悟でさっさと消化しよう。ついでにCOM戦でコマンド確認とかしておこう。
使用キャラはいまいち決まらなかったので、主人公のグラン君でとりあえず突撃。見た目的にはバザラガを使いたかったんだけど、とりあえずこのゲームのシステム等に慣れなければまともに動かせそうになかったので、最初はセオリー通りにスタンダードキャラで参る。標準的な足回り、飛び道具、昇竜、突進と一通り揃った必殺技、開始演出に現れるビィ、と言った初心者向けと言える要素の塊っぽかったので、まぁそれなりには動かせるし戦えるでしょう…と思いたい。おいらはビィ。
というわけでオンライン対戦解禁。対人を2戦ほどやらされたが、まさかの2連勝。まぁ、どちらの試合も最終ラウンドまで長引いた熱戦だったわけだが…対戦してくれた方はありがとうございました。お互い初心者だったためか、慣れていない雰囲気がめちゃくちゃ試合内に漂っていた。これもまた発売初期の醍醐味。相手はフェリという鞭使いのレンジが長いキャラだったが、最初は良いようにおもちゃにされてしまったのでどうなるかと思ったわよ。何とかなってよかった。てか、やっぱり自分は攻めるのが下手糞だなというのを実感した。どのゲームでもそうなんだけど、あんまり自分から攻めるのでは無くて、様子見をしながらそれに対応する戦い方が多い気がする。9割方ニンジャガのせい。ガン攻め系のキャラとか合わないんでしょうね。防御よりというか、そういう使い方が適切なキャラとかっているんですかね。でも飛び道具系は嫌。多分、今作だとメーテラが該当するんだろうけど。ああいうのは動かしてて個人的には好きじゃない。まぁ、その辺の使用キャラはおいおい決めていこうか。
最近の格ゲーはロビーがすごいですね…と思ったけどGGXrdあたりからこんな仕様だったなそういえば。招待の送り方が分からなくて、結局検索から相手には入ってもらったのだが、招待する方法ってあったんですかね…結局未だに分かっていない。
ともあれ、無事合流できたので決闘開始。先に相手の心を折った方が勝ち。勝敗数とか関係ねぇ。
とはいえ、お互いこのゲームを起動してほぼ何もせずにこの部屋へ来てしまったので、本当に何も分かっていなかった。なので、色々操作確認やキャラの使用感を試しつつ、適当に相手を血祭りにあげていくことにした。情け無用で問答無用。コマンドが分からない?知るか!キャラの性能が分からない?知るか!のノリ。ただ、コマンド自体はほぼ波動、昇竜、竜巻のどれかだったので、大体の技はお互いすぐに出せるようにはなっていた。しかしながら、コンボは基礎的なものしかできなかったので、絵面はすごく微笑ましい。火力なんて知らない。何も考えずに技を振って、「当たった!当たった!(キャッキャッ」ってやってるレベル。これが果たしてどのレベルまで成長できるか…見ものである。まぁ、今のこの対戦レベルでも、身内とワイワイ遊ぶ分には楽しいので全然構わないんですけどね。適当に技出してワハハって言ってるぐらいが一番楽しい気がする。
で、一通りのキャラを使ったところで、何にしようか考えてみたものの…
- グラン君→普通っぽいから却下
- カタリナ→地味だから却下
- シャルロッテ→溜めコマンドが苦手だから却下
- ランスロット→初心者向けとはとても思えなかったから却下
- パーシヴァル→イケメンだから却下
- ファスティバ→投げキャラは使ったことが無いから却下
- メーテラ→飛び道具系は好きじゃないから却下
- ローアイン→陰キャからすると陽キャは眩し過ぎるので却下
- フェリ→多分フレンドが使うだろうから却下
- ゼタ→えっちだから却下
- バザラガ→挙動がかなり重く、このゲームをある程度理解しないと難しそうだから却下
- 結論:誰を使えばいいか分からない
どうしたものか。それでも、敢えてどれを使うか絞るのであれば、グラン、パーシヴァル、ファスティバ、バザラガのどれかにしようとは思う。前の二人は使用感的に、後ろ二人はキャラ(ヴィジュアル、性格、コンセプト等)的に使いたいと思った。一応コンボの練習はしておこうかな…そもそもそんなにやるのか知らんけど。オンラインのトロフィーは全て取れてしまったので、ぶっちゃけこれ以上自主的に対戦をするのかと言われると際どいんだよね。定期的に遊べるツールとしては良いと思うので、そのいつ来るか分からない再戦に向けて練習を積んでおくのも一興か…
といったところで今回はここまで。一応、決闘の結果としては、勝利数的には筆者の勝利だった…と思う。割とボコボコにできていた気がしたぞ。あっちの心が折れたのかは知らんけど。リディーちゃん…わしはやり遂げたよ……と思いきや、まさかの延長戦で、今度はDFFNTのタイマンを開始。結果、今度はこちらがボロクソに引きちぎられました。やっぱつれぇわ。三戦ぐらいしかやらなかったとはいえ、一勝もできなかったし。流石クリスタルランク到達者は格が違い過ぎた。今度ゼノスの上手い使い方を教えてください。
いやー、でも久々に格ゲーやったけど楽しかったですね。アーク製というだけあって、演出もいちいち凝ってて見応えあるし。超必殺技を出す時のカットインってどの格ゲーでも好きなんだけど、やっぱりGGとかこのグラブルみたいなぬるっとしたアニメーションが派手に動くものは格別にかっこいいと思う。しゅごい。今後のアークシステムワークスの活躍に期待ですね。
続く…?

ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション (【予約特典】「ロックマン ゼロ&ゼクス アルティメットリミックス」 同梱) - PS4
- 作者:
- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 2020/02/27
- メディア: Video Game