卒業(発売)おめでとうございます。
ようやく発売されましたね。全世界待望(?)のシリーズ最新作、FF15。早速購入したので、MHFZの事もチラ見しつつプレイしてみる。
ディスクを入れ早速起動…といいたいのだが、お約束のアップデート待ち。しかも、今回は9GB以上とかなり大きいファイルのDLを強要される。なんだかなぁ。
数時間待った後、アプデが完了。いい感じにMHFZが盛り上がってきたところで一旦中断し、FF15を起動。
まずは言語の設定。もちろん日本語に設定だ。
言語の設定が終わるとスタート画面が。NEW GAMEを選択する前にオプションを開いてみたが、特にいじるところも無さそうだったのでさっさと開始。
難易度はノーマルで開始。ちなみに、難易度はいつでも変更が出来る模様。
開始してオープニングムービーが…と思ったが、まず始まったのはチュートリアル。飛ばす事も可能なようだが、操作法についてロクに知らないのでプレイ。
チュートリアルは、このどこかで見覚えのあるこいつが指南してくれるようだった。歴代でいうカーバンクル的なポジションなのだろうか。
まずはガードから。今作では、□ボタンを押しっぱなしにしていれば自動的にガード(回避)をしてくれるようだ。実際に□を押しっぱなしにしていると、スラスラと避ける避ける。これはアクションが苦手な人にも優しい仕様だ。
続いて攻撃。こちらは、〇ボタンを押しっぱなしにすることで自動で攻撃してくれる模様。押しっぱなしでなくても、連打する事でもつながるっぽい。
その次はパリィ。□ボタンの表示が出た時に□を押し、そこから〇で追撃することが出来る。表示が出た時にボタンを押せばいいのか、あるいは表示が出ている間は押し続けなければならないのか少しあやふやだったが、普通にクリア。
これで攻撃と防御についてはバッチリ…らしい。しかし、後述するが実践では中々上手く行かない有り様。パリィのボタン判定がよく分からない。
次なるチュートリアルは、「シフト」に関する内容。「ヴェルサス13」と言われていた頃から公表されていた、今作の特徴的なシステムである。
△を押すことで剣を飛ばし、ロックオンしている敵を攻撃したり特定の地点に移動したりできるようだ。ロックオンは、R1を押しながらR3で固定出来る模様。
また、ガードやシフトを行うとMPを消費し、MPが空になると一定時間MPを消費する行動が取れなくなるみたいだ。MPは、カバーできる地点でカバーをしたり、シフトを行って空中にぶら下がると回復できるらしい。
お次は魔法。方向キーに魔法や武器を最大で4つセットすることができ、それらは戦闘中に自在に切り替えることが出来る。また、それらのセットはメニュー画面でいつでも切り替えることが出来る。
今作のファイアは、炎が残るようだ。残り火にも判定があるのか試すのを忘れてしまったが、細かいこだわりを感じさせる。また、今作の魔法は味方にも当たる仕様なので、使用する時は場所を選ばないと味方も巻き込んでしまうらしい。注意しなくては…。
魔法を用いてグラディオラスを撃破すると、次は味方との連携のチュートリアルへ。
味方には、専用のゲージを消費してコマンドを出すことができ、コマンドを出すとそれぞれ味方が個性に合った行動を取ってくれるらしい。
チュートリアルで味方にいたプロンプトは、銃撃による攻撃で遠くから援護をしてくれた。また、味方のコマンドが成功した時に〇ボタンの表示が出現し、その入力に成功すると追撃を発動することが出来た。
味方のコマンドは、後々強化する事が出来ると言われたが大体いつ頃からなのだろうか。
そろそろ終わりが近づいてきたところで、次はピンチ状態についてのチュートリアル。体力が0になるとこの状態になるようで、この状態中は攻撃をくらうと最大体力が減るらしい。そして、最大体力が0になるとゲームオーバーになるようだ。
ピンチ状態は、味方に助けてもらうか時間が経つと治るらしい。
しかし、味方のピンチ状態は時間では治らない模様。
最後はアイテムのチュートリアル。アイテム使用中は時間が止まるので、じっくり選べる仕様のようだ。チュートリアルでは、エリクサーをがぶ飲みする事が出来た。エリクサーは基本的に勿体ぶって使えない性格なので、少し新鮮な気分だった。エリクサーうめぇ。
以上でチュートリアルは終わり。今作はアクション寄りと聞いていたが、案外アッサリとしていてプレイしやすそうな印象。これならアクションが苦手な人でも十分プレイできるのではなかろうか。
さて本編へ…と思ったが、その前にストーリーチュートリアルという物が選択できたのでそちらを選択してみる。世界観や設定について、簡単な説明を見ることが出来た。
ストーリーチュートリアルをすぐに終え、今度こそ本編開始へ。
開始早々、「未来編」的な イベントが。なにやら主人公一行が何者かに挑んでいる様子。本編の始まりからどうやってここまで繋がるのか、楽しみである。
上記のイベントはすぐに終わり、時は過去へと遡る…(という認識であっているだろうか。)
どうやらノクティス一行は旅に出る様子。
CMで印象に残っていたシーンが早速。いってきまーす^^
相変わらず、OPのムービーは凄まじいグラフィックだった。
ノクティス達の目的は、自身の結婚式の会場に向かう事らしい。若干長いロードを挟み、chapter1が始まる。
チャプターが始まって早々、車が故障したのかみんなで車を押す事になっていた。幸先の悪いスタートである。
そしてタイトルロゴ。果たしてどんな旅になるのだろうか。
とりあえず、最初の目的地であるハンマーヘッドへ到達し、整備士であるシドニーとその祖父(じいじ)であるシドに車を任せる。
今作のシドはやけに老けているな…。
車を整備に出している間、レストランに向かい情報収集。
人が話していたり…
マスターから色々聞いたり。
アイテムの採取場所や、駐車場など、付近に関する情報を沢山聞くことが出来た。
マスターから情報を仕入れると、イグニスから話が。どうやら金が無いらしい。これでは整備代が払えないので、どうしようかという話になる。
まけてもらおう。それしかない。
…というわけには当然いかず、野獣討伐の依頼をこなして金を稼いで来いと言われる。ちょうど、付近のレストランに依頼があったので、それを受注し野獣討伐をする事に。
走る。
戦う。
おしまい。ターゲットとなる敵は、大剣が弱点だった。また、ガードやパリィが中々上手くいかず、被弾が多かった。□を押すタイミングが悪いのだろうか。よくわからない。
ついでに人探しも頼まれたので、さっさと探しに行く。どうやら近くの建物の中にいるらしい。
道中、雑魚敵とも交戦しつつすぐに発見。様子がおかしい野獣がいたのでそちらの討伐をしてきてほしいと頼まれるのだが…
もちろん金を取る…と思ったのだが、こういう事に不慣れな王子は金の事を言い出せず、結局無料で受けることに。だらしねぇな。
そしてこの警告である。どうやら初のボス戦らしい。それに備えて、キャンプで食事をとった方が良いとの事。もちろん従う。
キャンプは食事と宿泊を同時に行うとの事で、具体的には食事によるバフの付与と、その日に得た経験値によるレベルアップを行えるらしい。レベルアップは戦闘が終わったらするのではなくキャンプでするのね。少し変わってるな。
FF15初の食事。ここまで本格的な料理を作れるとは…イグニスすげぇな。
料理を食べたら、各々得た経験値を精算してレベルアップ。戦闘のレベル以外にも、料理サバイバルといった各キャラの個性に合った分野のレベルも上がる模様。
そして最後に、その日の中でプロンプトが撮った写真を選んで保存する事が出来るようだ。道中の写真から、戦闘中の写真まで様々である。撮ってないで戦え。
また、これらの写真はTwitterなどでシェアする事も可能である。
飯も食ってレベルも上がってさぁボス戦へ…というところで今日はここまで。あんまり進んでいないが、今日はMHFZに時間を割き過ぎたのだ。明日からは、もっとFF15にも時間を割くつもりである。
続く。
ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱 - PS4
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2016/11/29
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (8件) を見る