あぁ、燃え落ちる
近況報告ミク回目。なお、今回の記事に初音要素は無い。ニンジャガΣ2のプラチナトロフィー取得が完了し、一段落が付いた。Σ+、Σ2、3、3RE…と、Σ2+を除いたニンジャガは全てプラチナを取ってきていたわけだが、個人的には一番簡単だった。コンプ時間もPS3版と比べて2/3ぐらいに縮まってたし。まぁでも…ニンジャガ4はもう期待する気にはなれないかな。”制作されることに期待できない”のではなく、”まともな出来で制作されるということに期待が出来ない”という意味合いである。Σ2、3、3RE、Σ2+、Σ2リマスター…と、調整という面では褒められたものではないものが続きすぎているので、もう見限らざるを得ないというのが正直な感想。
- 即死ゲーのΣ2(元のゲーム性が良かったため、トータルで見れば良作)
- 敵の強さはそのままで、プレイヤーだけ異常に弱体化されてゲーム性が崩壊していた3
- 武器バランスのへったくれもないのに加えて敵の回避能力が異常過ぎてもはや運ゲーの域に入っていた3RE
- 処理落ちが酷過ぎてそもそもゲームとしてまともでなかったΣ2+
- アホAIと無理やりタッグを組ませる代わりに敵のステータスをガッツリ下げたクソゲーTMのΣ2リマスター
ざっくりと考えるだけでも、うーんと首をかしげざるを得ない要素が満載。Σ2は面白かったし、改めてプレイしても面白かった。が、難易度超忍を改めてプレイして思ったことは、結局この開発って難易度上げる時ってステータス上げるしかできないよね、ということ。何でも即死にしたり、小技でもがっつり体力削れるようにすれば難しくなるに決まってるじゃん、っていう。いちいち短絡的過ぎて面白く無い。敵のステータスに関しては、プレイヤーがどうにもできる要素では無いので、どんなに上手くなってもそこのごり押しで負かされたりすると面白く無いんですわ。こっちは一発食らえば即死で、あっちは何十回も殴らないと死なないって普通に考えておかしいんだよなぁ。Σ2はまだ敵の体力が全体的に低いからいいけど、3になるとこれが加速するからやる気の損なわれ方が酷い。
で、満を持して調整したと言い張っていたΣ2リマスターのTM。クリアできればいいって話じゃないと思うのよ。チャレンジとして面白いのかどうかってところが一番肝要なんじゃないのかね。あのバカAIは何なの?なんで体力を極力減らさないようにしなければならない状況で、AIのキャラは棒立ちしてるの?なんでいちいち操作キャラ側に戻ってくるの?しかも戻ってくる間はなんでほとんどガードもしないの??で、結局やることは無敵時間のある技をプレイヤーが連打してごり押し??あるいはレイチェルでマシンガン連打??それが正攻法??ニンジャガってごり押しが効かないゲームでしたよね??自分たちの作っているゲームの面白味分かってる???
初っ端から愚痴が止まらないので、さっさと近況報告に移る。
最近遊んでいたソフトは以下の通り。
- ニンジャガΣ2(コンプ完了)
- FF14
- フィリスのアトリエDX
- 新すばらしきこのせかい体験版
- LoveR
上でも書いたが、まずはニンジャガΣ2をコンプ。悟りの道までは名作。超忍とTMはゴミ。ニンジャレースは、正直このゲームでやるようなチャレンジでは無いなって感じでした。結局無視した方が早いし、独自システムの滅却とかしない方がいいし、なにより説明が無さ過ぎていまいちルールが分からない。結局無視できるところは無視して、殲滅しないとダメなところやボス戦はゴリ押ししてさっさとクリアという感じに。じっくり敵との駆け引きを楽しむアクションで、こういうことをやらされても全然面白く無かったです。
続いてFF14。ニンジャガが落ち着いたので、ちょっとずつ再開。収集品を進めながらメインやその他を進行。顔芸のクォリティがドンドン加速しており、ちょいちょいシリアスなシーンでプレイヤーの笑いを誘う。アリーちゃんちゅっちゅ^^
そんでもって新すばせか。体験版という事だが、どこまで遊べるんですかね、これ。体験版は、雰囲気が分かればいいと思っている人間なので、そこまでやり込む気は無い。遊んで見た感じ、初代よりも戦闘で操作できる仲間が多いっぽい。バッジとボタンにキャラを一人ずつ割り当てて、そのボタンの攻撃をする際はその仲間の操作に切り替わるって感じ?割と普通にアクションしていて、サイキックも懐かしいものが多くて妙な懐かしさと安心感を覚えた。雰囲気も初代と似たような感じで、これならある程度は安心して購入できそう。ちょっとだけ南師の声に違和感があったけど、キャストが変わったのだろうか?その辺はまぁヒトヨヒトヨニヒトミゴロ、ってところだろうか。それなら仕方ないね(?)
更に続いてLoveR。ここにきて、ついに筆者が恋愛シミュレーション童貞を卒業する。長かった…余輩の恋人に足る女子を探して旅に出ます。探さないでください。
なんというか、そこはかとなく感じるノリの古臭さに苦笑いをしつつ進めている。主人公の性格があんまり好きじゃないかもなぁ。
てか、ヒロインに小5の子がいるって倫理的に大丈夫なのか…?一応主人公って高2だよね?まぁ可愛いからいいか。
果てには小5になじられて逃げられる始末。
…
……
ニンジャガより難しいんじゃないか?このゲーム。話的に、女の子と仲良くなって学祭で展示する写真を撮りまくらなければならないのだが、肝心のその写真を全然撮らせてもらえない。唯一、初回から撮らせてくれるダンス部の女子がいるが…このまま終わりまでその子の写真しか撮れなかったら、ある意味心が折られそう。そんなに僕には魅力が無いですかっ!?
でもなんだろう…なんか楽しいです。なんだろうね、この感覚。キャラが可愛いってのも勿論あるんだけど、キャラ毎のスケジュールや好感度、自分のステータス等をやりくりしながら進めていくっていうのは、その辺の簡単なゲームよりも頭を使わされる。そして、キャラの性格や設定を考えながら選択肢を選んでいくという、思考力が問われるゲーム性もなかなかに歯ごたえがある。何とも言えない自信と判断で選んだ選択が、通るか通らないかのスリルが妙に楽しい。恋愛って…こんなにヒリつくんですね……博打でも打っている気分になる。このゲームの楽しみ方合ってる?
今回はここまで。フィリスはチマチマと進めていく予定。起動してまだ全然遊んでいない。ニンジャガは、一旦休止かな?次にやるのはΣにする予定。てか、Σ2の惨状を見る限り3REのミッションも酷いと思われるので、3REはあんまりやる気がしなくなった。
とりあえず、新すばせかまで時間が結構空いているので、何かしらのゲームを遊びながらその発売日を待つ予定。何やろうかな…ニーア、アサクリ、バイオ8…と、持ち弾はまだまだあるので、何かしらを上手く消化していけたらなぁと思う次第。LoveRは…じっくり遊びます。殺伐としていて結構イラつくゲームを直前にやっていただけあって、ハイパーゆるいこの感じがいい休息になる。あとヒロインが可愛い。まだ序盤なので、誰のルートで行くか等は決めていない。てか、全員妙に惹き付けられるものがあるので悩ましい。結局、全員に中途半端に手を出してしまって、結果的に誰ともくっつかずに親友の男と悲しい終わりを迎えそうな気がする。そうなったら、今まで遊んできたどのゲームよりも精神にダメージを負うだろうという確信がある。なんつーか…わりぃ、やっぱつれぇわ。
続く。